VNC接続で右コントロールキーを左WindowsキーにしてCommandキー扱いにする

以下の設定で右コントロールキーがCommandキー扱いになる
VNC Server → Options... → Expert

Parameter: RemapKeys
Value: 0xFFE4->0xFFEB

私は誉れ高きコピペプログラマー様だ。 Macでコピペをするときは右手側のCommandキーを押し、左手でCやVキーを押している。
Windows LaptopのVNC ViewerからMacVNC Serverに接続している。
VNC接続ではWindowsキーがCommandキー扱いになるが、使っているWindows Laptopには右手側にWindowsキーがない。
これでは誉れ高きコピペ操作がしづらい。
左手だけで、WindowsキーとCやVキーを同時押ししなければならない。
右手側にはコントロールキーがあるので、これをCommandキー扱いにできないか調べた。

VNC Server側の設定で、RemapKeysというのがあるこれは、Viewer側が送信したキーコードを、書き換えてくれる設定のようだ。
リファレンスはこちらだ。
VNC Server Parameter Reference
https://help.realvnc.com/hc/en-us/articles/360002251297-VNC-Server-Parameter-Reference-
この設定で、右コントロールキーを左Windowsキーに書き換えてしまえば、Commandキーに扱いになる。

使えるキーコードは下のリストを参考にした。
List of Keysyms Recognised by Xmodmap
https://wiki.linuxquestions.org/wiki/List_of_Keysyms_Recognised_by_Xmodmap
リストのSymbol nameで言えば、Control_RをSuper_Lに書き換えている。

Installation Php for WSL2 notes

Installatoion and print version

root@galaxy-book-go:~# apt install php
root@galaxy-book-go:~# php --version
PHP 7.4.3 (cli) (built: Nov  2 2022 09:53:44) ( NTS )
Copyright (c) The PHP Group
Zend Engine v3.4.0, Copyright (c) Zend Technologies
    with Zend OPcache v7.4.3, Copyright (c), by Zend Technologies

Debian GNU/Linux へのインストール https://www.php.net/manual/ja/install.unix.debian.php

例1 DebianApache 2 と組み合わせるインストール例

# apt install php-common libapache2-mod-php php-cli

例2 PHP インストール後に Apache を停止・起動させる

# /etc/init.d/apache2 stop
# /etc/init.d/apache2 start

Home directory location

root@galaxy-book-go:/var/www/html# ls -la
total 24
drwxr-xr-x 2 root root  4096 Nov 22 00:22 .
drwxr-xr-x 3 root root  4096 Nov 21 23:56 ..
-rw-r--r-- 1 root root    19 Nov 22 00:22 a.php
-rw-r--r-- 1 root root 10918 Nov 21 23:56 index.html

Denoばた会議 Monthly 第7回参加メモ

Denoばた会議 Monthly 第7回 - connpass

Permissions オプションの挙動が変更(破壊的変更)

v1.20 から test の permission 絞り込みがちゃんとした。 test の permissions に与えていない permission は無効になった。 今までは与えていなくても、コマンドラインで指定してある permission があれば有効だった。

deno task コマンド

deno.json という設定ファイルがある。 そこへ tasks というプロパティが増えた。 tasks プロパティに shell が書ける。 そこの shell を自前で実装していて、WindowsMacLinux 間の非互換性を吸収する。

ryが不在時に導入が進んでしまい、あまりryは納得していないっぽい。 shellは古い機能なので、web的な何かで実装した方が良いのでは。

deno bench コマンド

ベンチマークを実行してくれる。 標準ライブラリにもベンチマーク用のモジュールがある。 それとの兼ね合いはどうなるのか?

HTTP レスポンスの自動圧縮

deno test --trace-ops

リソースリーク検出時のエラー内容が改善。

Deno.connectのAPIが変更

Deno.listenTlsでcertとkeyがサポート

パフォーマンス改善

V8から外の世界にアクセスする時にopを作る必要がある。そこが改善。 atob/botaはbase64処理部分が改善した。 Jarredさんがパフォーマンス争いを挑んでくるのが、denoパフォーマンス向上に貢献している。

その他の変更点

Web Streams APIへの移行について

GoスタイルのAPIからWeb Streams APIへ移行している。

dotenvモジュールが追加

deno_std/nodeの改善

crypt-browerify/publicEncrypt

deno.landがNode.jsからDenoへ移行

 Fresh Island Archtechture

 RemixでのDenoサポート

 OakのNode.jsサポートについて

capsid -- フロントエンド

 Node学園 38時限目 オンライン Node.js vs Deno 徹底討論のふりかえり

オブリビオン (字幕版)を観た

荒廃した地球で、無人偵察機のメンテナンスをするジャック・ハーパー(クルーズ)。数十年前、“スカヴ”と呼ばれるエイリアンの襲撃により地球は壊滅。人類は別の惑星へ移住を果たした。高度1000メートル上空に居を構え、地球の監視という職務を遂行していたジャックだったが、墜落した宇宙船で眠る美女を救出したことで、平穏な生活に変化が訪れる。美女の出現によって、ジャックは自身を取り巻く環境に疑問を抱くようになり、さらには人類の運命をその手に委ねられることになる―。

Amazon.co.jp: オブリビオン (字幕版)を観る | Prime Video

視聴前の宇宙人が地球を侵略するストーリーというイメージからいい意味で裏切られた。
綺麗にまとまったSF、サスペンス、ラブストーリーになっている。
映像も美しい。
視聴後の気持ちも、スッと腑に落ちるような納得感のある終わり方だった。

Spring framework Transactional annotation を使いこなせずはまった

下の記事に救われた、ありがたや

ti-tomo-knowledge.hatenablog.com

下のケースをやってしまっていた

更新処理をするメソッドが直接呼ばれているか

これはクラス全体ではなくメソッドにアノテーションを付与した場合に関係することですが、コントローラなどから別メソッドを呼び出して更新処理をする場合、@AutowiredでDIしたクラスのメソッドを直接呼び出す形でないとトランザクションは効きません。

アノテーションつけてりゃ、どんな呼び出し方でも、その範囲でトランザクションが効いてくれると思うじゃん。
そりゃないよー